身延町スポーツ協会 > 専門部の投稿 > 弓道部 > 弦が切れた!(꒪ꇴ꒪〣) 2025年8月12日カテゴリー: 専門部の投稿 弓道部 弦が切れた!(꒪ꇴ꒪〣) みなさま、夏休みですね!いかがお過ごしでしょうか? 弓道部は8/8~8/18まで夏休み!🍉 この期間、部としての活動はお休みとなりますが、部員各自、自主練に励んでおります。 さてさて、いつものように弓を引いていたら…、 射る瞬間に…「べチッ!!!」という大きな音と衝撃が!! なんと、弓の弦が切れてしまいました!( ºΔº )〣 はービックリした… ( ꒪⌓꒪ ) 弦が切れたことはこれまでに何度かありますが、切れる瞬間はどうしてもビックリしちゃいます💦 特に最近は弦が切れることがなかったため、余計にビックリ! ここのところ、自主練や練成会、試合と連戦だったので、寿命が来ちゃったのかな~💦 切れた弦を見てみると… あらら…弦の真ん中からブチッといってる💦 真ん中から切れることってあんまりないんだけどなぁ~(´^`) 切れてしまったものは仕方ありません。 新しい弦を作っていきます!! 使うのはこれ! 「金響(きんひびき)細タイプ」! 2本入り。 いつもお世話になっている弦です!細くて丈夫!すき! 早速袋から取り出して… 弦輪(つるわ)を作っていきます。 弓の上に引っ掛ける部分ですね! 弓によって弦輪の大きさが違うため、自分で弓に合わせて調整します。 新品は硬くて大変💦 ふいー( -᷄ω-᷅ ) できた! お手本と形が違うような気がするケド、、、良しとしましょう! 続いて中仕掛(なかじかけ)を作っていきます。 中仕掛とは、弓に矢ををつがえるときに、矢をはめて固定する部分のこと! 場所をきめて、ボンドを縫って麻の繊維をまきまきしていきます。 この中仕掛、太さの調整が手間なのよねぇ~(=ω=) 弓道の場合、弦を作るために、結構自分でやることが多いのです。 めんどくさい…(小声) とりあえず中仕掛も無事完成。 矢をはめてみたところ、見事にフィット!!よかった!! よく切れる部分も補強して、完成!! 私が弓道始めたころは、弦を作るのに1時間くらいかかっていた気がしますが、今ではおよそ30分で作れるように! 慣れたもんです!⸜( ˶’ᵕ’˶)⸝ 新しい弦で、また自主練がんばっちゃいます!! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 的場のネットの下で、セミが羽化しているところに遭遇! ※虫が苦手な方、ごめんなさい💦 セミの羽化、写真などでは見たことがあったものの、生で見るのは初! 羽化したばかりのセミの羽、白&緑でめっちゃきれいなんですね!! いいものが見れた夜でした。 𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦 弓道部は毎週火曜日、金曜日の19:30〜21:00で活動しています! 今は夏休み中だけどね😎 19日から通常活動に戻ります! 弓道始めてみたいなー、弓を引いてみたいなーという方、お気軽に覗いてみてください|ᐕ)” 詳しくはこちらから☆ それでは皆さん、引き続き、よい夏休みをー!!!🍉😎☀️🌊⛱️🏝️
みなさま、夏休みですね!いかがお過ごしでしょうか?
弓道部は8/8~8/18まで夏休み!🍉
この期間、部としての活動はお休みとなりますが、部員各自、自主練に励んでおります。
さてさて、いつものように弓を引いていたら…、
射る瞬間に…「べチッ!!!」という大きな音と衝撃が!!
なんと、弓の弦が切れてしまいました!( ºΔº )〣
はービックリした… ( ꒪⌓꒪ )
弦が切れたことはこれまでに何度かありますが、切れる瞬間はどうしてもビックリしちゃいます💦
特に最近は弦が切れることがなかったため、余計にビックリ!
ここのところ、自主練や練成会、試合と連戦だったので、寿命が来ちゃったのかな~💦
切れた弦を見てみると…
あらら…弦の真ん中からブチッといってる💦
真ん中から切れることってあんまりないんだけどなぁ~(´^`)
切れてしまったものは仕方ありません。
新しい弦を作っていきます!!
使うのはこれ! 「金響(きんひびき)細タイプ」! 2本入り。
いつもお世話になっている弦です!細くて丈夫!すき!
早速袋から取り出して…
弦輪(つるわ)を作っていきます。
弓の上に引っ掛ける部分ですね!
弓によって弦輪の大きさが違うため、自分で弓に合わせて調整します。
新品は硬くて大変💦
ふいー( -᷄ω-᷅ ) できた!
お手本と形が違うような気がするケド、、、良しとしましょう!
続いて中仕掛(なかじかけ)を作っていきます。
中仕掛とは、弓に矢ををつがえるときに、矢をはめて固定する部分のこと!
場所をきめて、ボンドを縫って麻の繊維をまきまきしていきます。
この中仕掛、太さの調整が手間なのよねぇ~(=ω=)
弓道の場合、弦を作るために、結構自分でやることが多いのです。
めんどくさい…(小声)
とりあえず中仕掛も無事完成。
矢をはめてみたところ、見事にフィット!!よかった!!
よく切れる部分も補強して、完成!!
私が弓道始めたころは、弦を作るのに1時間くらいかかっていた気がしますが、今ではおよそ30分で作れるように!
慣れたもんです!⸜( ˶’ᵕ’˶)⸝
新しい弦で、また自主練がんばっちゃいます!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
的場のネットの下で、セミが羽化しているところに遭遇!
※虫が苦手な方、ごめんなさい💦
セミの羽化、写真などでは見たことがあったものの、生で見るのは初!
羽化したばかりのセミの羽、白&緑でめっちゃきれいなんですね!!
いいものが見れた夜でした。
𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦𓆦
弓道部は毎週火曜日、金曜日の19:30〜21:00で活動しています!
今は夏休み中だけどね😎 19日から通常活動に戻ります!
弓道始めてみたいなー、弓を引いてみたいなーという方、お気軽に覗いてみてください|ᐕ)”
詳しくはこちらから☆
それでは皆さん、引き続き、よい夏休みをー!!!🍉😎☀️🌊⛱️🏝️